命を知り、命を感じ、命を養う
本塾では、“学問”としての整体をお伝えしています。
学問と聞くと、難しい、あるいは面倒なものと感じる人もいることと思います。しかし、それは違います。本当の学問は、日々の生活や人生に役立つ、とても実用的なものです。中国戦国時代末の思想家・儒学家である荀子は、学問を次のように述べているそうです。
「夫れ学は通の為に非ざるなり。窮して困しまず、憂えて心衰えざるが為なり。禍福終始を知って惑わざるが為なり」
(本当の学問というものは、立身出世や就職などのためにあるのではない。窮地に陥った時も困ることなく、憂える状況に陥った時も心を病むことなく、人生には良いことも悪いこともあることを知り、いかなる時も惑わないためにある)
人生は、山あり、谷ありです。いついかなる時も、自分を導く羅針盤となり、支える杖となり、前へと進むための糧となるもの。それが、真の学問だと説いているのです。
心整体法とは
命を知り、命を感じ、命を養う「癒しの人間学」
現代は、不安定で、先が見えない混沌とした社会です。その一方で、現代は、時代の大きな過渡期でもあります。このような時において、幸せに生きるためには、どうしたらよいのか。多くの人が、その答えを求めています。
心整体法は、時代が求める、旧くて新しい「癒しの人間学」です。“心”を用いて、人間という生命“体”を“整”えるという目的を持つ“法”(=教え、教義、教説)です。
心整体法は、整体修行を通じて、学ぶ者の心身を養い、成長を助けます。成長とは、意識と行動をシフトさせることです。依存から自立へ、そして相互共存(インタービーイング)へと向かわせることです。
成長の成果として得られるものは、「真の癒し」です。以下、癒しの定義です。
「癒しとは、真実を知り、真理を理解することによって得られる、内なる気付きに根差した、心の平安と命の調和である。真実を知るとは、一切のジャッジをすることなく、現象界(目に見える世界)の森羅万象を受け入れることである。真理を理解するとは、実相界(目に見えない世界)の存在を受け入れ、現象界と実相界の本質と関係性を学び続けることである。言い換えれば、囚われることや偏ることなく、自在で中庸な心と生き方を保つことが、真の癒しである」
真に癒された者は、他者の成長を助け、癒しへと導くことができるようになります。その積み重ねが、より良い社会実現へとつながると信じています。
心整体法を構成する三本柱
心整体法は、次の三つから構成されます。
- 1、思想
- 2、技術
- 3、経営
思想は、すべての基盤になるものです。
技術は、思想を表現する手段です。
経営は、思想を社会に伝える手段です。
1、心整体法の思想
心整体法は、思想のルーツを日本の上古代文明(≒縄文時代)に求めます。当時の遺跡からは、対人殺傷用武器や闘争の痕跡が残る人骨などが発見されず、産地特有のものが日本全国から発掘されることから、経済は物々交換が中心で、人々は助け合いながら、平和に暮らしていたと考察されています。
おそらく私たちのご先祖様たちは、何よりも命を大切にして、自然を畏敬し、自然と調和して、平和な社会を数千〜数万年にわたり営んでいたと思われます。これは、全世界レベルで極めて異例のことです。
彼らの叡智や文明は、宇宙の真理を経験的に体得した結果、必然的に生まれたと考えられます。その真髄は「無為自然」です。それを脈々と受け継ぐ日本独自の文化から派生した心整体法の思想は、競争から共生へと、意識と行動を変革せざるを得ない現代社会を生き抜く、盤石の礎となることでしょう。
2、心整体法の技術
技術は、上記にあげた思想を表現し、具現化する手段です。争うことを好まない日本人が、戦乱の世において、止むを得ず編み出した極意である「合氣」。心整体法の技術は、そこに端を発します。
その特長として、以下をあげることができます。
- 自然、かつシンプル
- 完全に無痛、安全で安心
- 施術に力を使わない
- 短時間で施術が済む
- 習得に時間がかからない
- どのような体勢でも施術が可能
- 器具や設備が不要
- あらゆる症状に対応可能
- 無限に応用できる
- 他の技術との親和性が高い
3、心整体法の経営
ほんの数百年前から始まった、科学進歩と経済発展を絶対善とする人間中心の現代文明は、必ずしも明るい未来を約束するものではないことが、少しずつ明らかになっています。
自然破壊や環境汚染、戦争やテロ、少子高齢化や格差社会など、社会に露呈しているあらゆる問題の根底には、社会や生活があまりに自然から乖離してしまったこと、その結果、命を軽視する風潮や価値観が蔓延していることが横たわっています。
それを是正するには、私たち一人ひとりが自分の生き方を見直す以外にありません。自分のことだけ考えていればいい時代や価値観は、やがて終わりを迎える以外にないのです。競争から共生へ、時代や価値観は、大きくシフトせざるを得ないのです。
このような時代に、私たちはどのように生き、地域や社会に働きかければよいのか。本塾では、本質的、かつ普遍的な経営法をお伝えいたします。
整体を学びたい方へ
初心者や一般の方向けに、「心身調律整体教室」と「身心文化実践教室」をご用意しております。まずは、こちらで整体の初歩を、体感しながら学んでみてはいかがでしょうか?
より詳しく、本格的に整体を学んでみたい方、自分でも施術ができるようになりたい方は、「心整体法ワンディセミナー」をご検討ください。距離や時間の制約、あるいは家庭や仕事の事情などで、道場へ足を運ぶのが困難な方は、オンラインで参加することも可能です。
そして、整体を生業(なりわい)としながら自己修養の道を歩み、自分らしく、自立して、自由に生きることを望むなら、「整体で起業する」ページをご覧ください。いずれにせよ、生涯をかけて、共にこの道を歩み、究めていく仲間との出会いを、心からお待ちしております。
車座の会(相談・体験・勉強会)

私たちに会いに来てください どこへ行っても治らない不快な症状や辛い痛みでお悩みの方、生き方や働き方で悩んでおられる方、心整体法や自律神経整体に興味がある方は、ぜひ相談...
続きを読む身心調律整体教室

安心立命(あんじんりゅうみょう) 生きる喜びの礎を培い、生き方の軸を育てる 誰もが「癒されたい」「健康でありたい」「幸せに暮...
続きを読む身心文化実践教室

稽古照今(いにしえをかんがえ、いまにてらす) 本当の生きがいと幸福を感じるために 「私たち日本人は社会と関わり、そこで他者に...
続きを読む心整体法ワンディセミナー

明珠在掌 かけがえのない宝物を手にするために 『明珠在掌』……これは“みょうじゅたなごころにあり”と読む禅語であり、“素晴らしい宝物は掌(てのひら)の中にある”...
続きを読むご質問、ご相談は、お気軽にどうぞ。072-813-8223受付時間 10:00-17:00 [ 日・月除く ]
メールで問い合わせる