8/7 応用講座(3)3日目の様子

3日目も、実技が中心です。
膝や関節部にアプローチする応用操法を解説します。
↑
レントゲン撮影では絶対に発見されることのない、下肢の骨の僅かな変位。
それが、膝や足首の不調の原因になっていることがあります。
その僅かな変位を調整する手技を解説しています。
↓
常に全体重を支え、時に体重の何倍もの重力負荷がかかる足。
多数の骨が、うまくバランスを取りつつ、私たちの動作や姿勢を支えてくれています。
そのバランスが崩れることにより発生する痛みや違和感。
それをどう調整していくかを説明しています。
↓
やっかいな動作中の足の痛み。
捻挫や骨折の後遺症などで、発生することが多いようです。
それをどう除去していくかを説明しています。
↓
階段をのぼる時の膝の痛み。
さまざまな原因がありますが、腓骨の動作転位はよくある原因のひとつです。
それをどう解消するのかを説明しています。
↓
指や手首の痛みに対応する手技を説明しています。
突き指の後遺症である場合も少なくないですが、まったく原因不明の場合もあります。
↓
普段は痛くないが、投球時に肩や肘が痛くなる。
そんな動作痛の解消方法です。
一般的には知られていない、意外な方法と効果に驚かれることでしょう。
↓
毎回行う、基幹操法の練習。
4月生のみなさんは、本当に上手になりました。
施術するだけでなく、受けるのも練習。
受けて感じたことをつたえること、聴くこと。
それも、修行のひとつです。
↓
執筆者プロフィール

- 心身楽々堂 代表
- 1960年、大阪生まれ。2008年、47歳の時に、突如、24年間勤務した会社を辞し、整体師に転身することを決意。多額の住宅ローンを抱え、当時高一と中二、二人の息子がいる身で脱サラし、未経験の仕事で起業するなど狂気の沙汰と、周囲の誰もが猛反対する。しかし、耳を貸さず、整体院の独立開業を断行。案の定、失敗、挫折、絶望の連続で、辛酸をなめ尽くすが、ぎりぎりのところで踏み止まる。修得した整体手技療法を基盤に、合氣道修行で得た心身修養の精髄を加味した「心整体法」を着想。病院で治らない慢性疾患や自律神経失調症専門の整体院という独自路線を歩み、自力で整体院経営を軌道にのせる。組織に依存せず、束縛されず、自分の良心や信念をいっさい曲げることなく、己の身一つでサラリーマン時代を大きく超える収入が得られることを証明する。その経験を生かし、脱サラ・起業に特化した整体塾を主宰。まったくの未経験者を「オンリーワンの整体師」に育てあげることについては、日本一の手腕を持つと自負する。これまでに200名以上を指導、50名を超える整体師を輩出する。現役の整体師を続けながら、大阪府枚方市、千葉県船橋市を拠点にして後進を育成。また、各地で一般の方に向けたセミナーや体験会を開催し、癒しの人間学「心整体法」を伝えている。
最新の記事
- 2025年3月17日応用(4)2025年3月14日〜16日 応用(4)
- 2025年2月27日脱サラ×整体×起業のヒント日本回復整体総合学院
- 2025年1月2日修了生の声整体を学んだのも整体師になったのも、西田先生と出会ったから(奈良県奈良市/岩野 祥子先生)
- 2024年10月15日基礎(1)2024年10月11日〜13日 基礎(1)
「心整体法」入門書無料進呈
本整体塾でお伝えしている「心整体法」。他にはない、旧くて新しい整体の思想と実践を解説した整体読本「掌ひとつの革命」を無料で差し上げています。メールアドレスだけを登録していただければ、すぐPDFデータが無料でダウンロードできます。