業界最高峰の技術が学べます
整体師にとって、技術は命です。
本塾で伝授する手技療法は、業界十数年の経験者も学びたがる、業界最高峰のひとつです。
日本独自の自然観、調和の精神、やさしさや温もりなどを何よりも大切にしている、伝統的かつ普遍的、そして希少な手技療法です。
学びやすく、そして限りなく奥が深い。
これから学ぶなら、これ以上望めないくらい、理想的な技術です。
この技術を手にするだけでも、とても大きなアドバンテージを持つことになります。
そんな理想的な整体技術を、未経験者でもすぐに使えるよう、初歩の初歩から、懇切丁寧にご指導いたします。
本塾で伝える手技療法の概要
本塾で伝授する手技療法は、「自律神経整体(旧称:無痛自然療法)」と呼んでおります。
この療法は、日本独自のものです。
その真髄は「自然との調和」です。
自然を畏敬し、尊重し、調和する。
あらゆるものに対して、愛と感謝と思いやりの気持ちをもつ。
何ものとも争わず、競わず、共存共栄の道を探る。
それが、日本人がもともと備える精神性であり、文化であり、生活習慣です。
その中から生まれて来た、日本独自の手技療法。
私は現役の整体師として、それを追究し続けております。
そしてその精髄を、全身全霊を傾けて、余すところなく、皆さんにお伝えしております。
本手技療法の系譜
本塾でお伝えする「自律神経整体」。
基盤となる手技療法は、下記のような系譜をたどります。
森原貞雄先生
↓
藤原雪修先生(京都手技研)
↓
林 宗駛先生(しんそう療方)、酒井和彦先生(理学整体)
↓
山田 洋先生(自然形体療法)
↓
村松幸彦先生(回復法、心躰法)
↓
西田(自律神経整体)
現在のような「型」になって伝えられるようになったのは、おそらくは山田先生からだと思われます。
しかし、その根幹を成す原理や思想は、森原先生をルーツとすると考えられます。
私が師事したのは、村松幸彦先生のみであり、修得したのは回復法(からだのリセット療法)と心躰法のみです。
山田 洋先生には、お目にかかったことすらありません。
また、村松先生にはもう一人、恩師がおられたそうです。
大阪の長尾 弘先生です。
長尾先生も整体やヒーリングを手がけられていたようですが、村松先生は手技ではなく、「心」や「生き方」の面で長尾先生の薫陶を受けていたと聞かされております。
上記の基本的な系譜を大切にしながら、私がその他に学んだもの。
一例をあげると、野口整体、操体法、オステオパシー、シータヒーリング、クォンタムタッチ、さとう式リンパケア、BRM療法など。
また、武術における理合いや礼儀作法など。
これらの粋を私の中で解釈、調和、昇華させ、現場の実践の中で磨き上げたもの。
それが、本塾でお伝えする手技「自律神経整体」です。
本塾で伝授する手技療法の特長
自律神経整体には、以下のような優れた特長があります。
1.自然、かつシンプルです
自律神経整体は、武術をルーツとした日本の伝統的・正統的な身体文化や精神文化の流れをくむものであり、自然の原理に則った、きわめて普遍的な理論に基づいています。
なおかつ誰にでも理解でき、実践できるよう、シンプルであることを第一に考えて編み出された技術でもあります。
人間を身体、心、魂、霊性、氣の有機的統合体ととらえ、いかに人間を自然な状態に戻し、人間が本来持つ自然治癒力を発動させるかを徹底的に追究し、それを普遍的な理論として編纂し、具体的な技法や操法に落とし込んであるのです。
その結果、初心者から熟練者まで、施術者のレベルに応じていかようにも使いこなせる整体手技療法となっております。
2.完全に無痛、安全で安心です
自律神経整体の施術において、痛みや違和感を伴うことは一切ありません。
被術者が恐怖感を覚えるような、危険な技法も操法もありません。
なぜなら、痛みや違和感は身体が発する危険信号であり、それを無視してはならないからです。
また、恐怖感や不安感は、身体の緊張を招き、治癒力の発動を阻害しかねません。
何よりも、痛みをまったく伴わず、痛みや症状を治癒できる・・・自分が痛みを抱える立場になれば、それが理想だと思いませんか?
また、お年寄りからお子さままで、施術する相手を選びません。
注意をすれば、臨月の妊婦さんにでも、施術をすることが可能です。
完全に無痛で施術ができること、それは、整体院経営においては、極めて大きな優位点となります。
3.施術において力を使いません
自律神経整体において、施術者が力を使うことは、ほとんどありません。
逆に言えば、力を使ってはならないのです。
なぜなら、力を用いた働きかけは、被術者の身体の抵抗や緊張を招き、施術効果が激減するからです。
自律神経整体は、一日に20人を相手に施術しても、ほとんど疲れることはありません。
もちろん、非力で小柄な女性でも、楽に施術をすることができます。
この特長は、技術習得や経営において、極めて大きな優位点となります。
4.短時間で施術が済みます
人間の自然な生理を考慮すると、できる限り短時間で施術を済ませることが理想であり、そのための方法が確立されています。
自律神経整体では、一人にかける施術時間は、約10~15分です。
一般的な整体手技療法の1/4~1/5です。
つまり、他店の4~5倍の人数の施術をこなすことができるということです。
これは、経営において、計り知れない大きなメリットです。
もちろん、数をこなせばよいということではありませんが、時間に余裕が生まれることは間違いありません。
また、技術習得においても、極めて有利です。
5.習得に時間がかかりません
極端な話、自律神経整体は、今日習えば今日から使えます。
そして、結果を出すことができます。
例えて言えば、落とし込まれた技法や操法は、音楽における「楽譜」のようなものです。
つまり楽譜通りに楽器を弾けば、上手下手はあれど、誰でも同じ曲を演奏できます。
本手技療法はそれと同じであり、誰が誰に施術をしても、同じ効果があります。
もちろん楽器と同じく、精度を上げるためには、練習を重ねることが必要不可欠であることは言うまでもありません。
しかし、習得が簡単ということは、習った当日から練習が開始できるということであり、それだけ練習時間もたくさんとれるということです。
しかも、きわめて安全な技法や操法であるがゆえに、安心して練習に取り組めます。
6.どのような体勢、姿勢でも施術が可能です
一般的な整体法では、まず施術ベッドに寝かせてから、施術がスタートします。
しかし現実には、ぎっくり腰や首の寝違え等、痛くて横になれない方も多くおられます。
重度のめまいに悩む方も、横になれないことが多々あります。
そのような場合、対処のしようがありません。
しかし、自律神経整体は、立ったままであろうと、座ったままであろうと、どのような体勢、姿勢でも施術が可能です。
これは、被術者に負担をかけないという大きなメリットです。
それだけでなく、実は経営的にもたいへん大きなメリットであるのです。
7.器具や設備が一切不要です
自律神経整体は、器具や設備を一切使いません。
専用のベッドさえ不要であり、自分さえいれば、いつでもどこでも施術が可能です。
畳等、横になれる場所があれば理想ですが、前述の通りどのような体勢でも施術が可能ですので、それさえも不要です。
なので、いま目の前に困っている人がいれば、その場で何とかすることができるのです。
これは、本当に大きなメリットです。
練習する際にも大きなメリットとなりますし、経営的に考えた場合、開業の際の投資が低くて済むというたいへんに大きなメリットとなります。
8.さまざまな症状に対応が可能です
自律神経整体は、全身の緊張を除去し、人間の自然な治癒力の発動を促し、痛みや症状を根治へと導きます。
従って、骨折などの器質的異常が疑われる場合以外は、あらゆる症状に対応できます。
以下に、私が過去に対応した症状名の一部を列挙いたします。
ただし、いずれの症状も本人の自己申告による名称であり、私が診断した名称ではありません。
9.無限に応用が可能です
基本的な原理と原則。
それを腑に落とせば、自律神経整体は無限に応用することが可能です。
つまり、自分でいくらでも技を編み出せるのです。
人の身体は、一人ひとり違います。
痛みや症状も、同じように見えても異なります。
実際の整体の現場では、お一人おひとりに向き合い、最適の施術をする。
それができてこそ、プロの整体師です。
それゆえ、応用講座では、応用技を教えるよりも、応用力の養成に注力をしています。
10.他の手技療法との親和性が高いです
自律神経整体は、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)、クォンタムタッチ、リンパケア、BRM(Born Rhythm Moment)療法、操体法など、自然の原理に則った各種療法と、たいへん親和性が高いです。
独学できるものもあるし、非常に良心的な料金で提供されているセミナーなども多いため、自律神経整体をベースに、各人で技術的にレベルアップしていくことも可能です。
何よりも、技術を磨き上げていくことは、この仕事の大いなる楽しみでもあります。
本塾で学べる技術コンテンツ
講義内容
本講座では、技術を次の3つに分けて、お伝えをしております。
実際の手技
具体的な手技については、以下の各項目をご覧ください。
基幹操法

珠玉の手技「基幹操法」をあなたに 未経験者がプロ整体師を目指すにあたり、最初にどの整体技術に出会うかは、たいへん重要です。 基幹操法は、最初に手にするものとして、こ...
続きを読むベーシック・セブン

ベーシック・セブンとは ベーシック・セブンは、一つの「型」です。 型には、自律神経整体の極意が、多数封じ込められています。 極意を口伝するのは、限界があります。 繰り返...
続きを読むご質問、ご相談は、お気軽にどうぞ。072-813-8223受付時間 10:00-17:00 [ 日・月除く ]
メールで問い合わせる